自分の初めてのバイクは、家庭教師と塾の講師のバイトで貯金し、大学2年の1983年の夏に新車で買ったYAMAHA RZ50でした。大学1年の時、自転車で通学途中にあったYAMAHAのバイク店(東京都小平市鈴木輪業 SRショップ。今も立派に続いているようです。)で一目惚れでした。125 ...
カテゴリ: 趣味
遂に出た!YAMAHA TZR250(1KT)のプラモデル
長い間、ずっと出ないかなあと心待ちにしていたプラモデルがあります。それは、YAMAHA TZR250(初代1KT)のプラモデルでした。大学時代に登場した憧れのバイクでした。RZ250で2stブームを起こしたヤマハは、SUZUKI RG250ガンマに始まるレーサーレプリカの新時代の中で、苦戦 ...
Nゲージ スイス風景レイアウトの改良
書斎にある自称「Old Mac博物館」に、今年GWに併設した「Nゲージ スイスレイアウト」。 風景写真を置けばスイスレイアウトに、外せばOLD Mac博物館になり、気分に合わせて癒しの雰囲気を醸し出してくれています。前からスイスレイアウトをさらに良い雰囲気に改良したいなと ...
懐かしいカローラレビンAE92〜初のプラモデル化
何の偶然かちょっと思い出せないのですが、スマホをいじっていて「カローラレビン」で検索してみたところ、なんと今月に、我が家のファーストカーであり12年半乗った前車である「カローラレビンAE92」が初のプラモデル化されるというニュースに行き着いたのでした。 びっく ...
「18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト 鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道」AKIRA TATSUMI
スイス風景のNゲージジオラマを初めて作ってみて、さて、この先、どのように改良を加えていこうと考えていました。「スイス」「ジオラマ」で検索していた時、偶然に知った本でした。精密機械メーカーの欧州駐在員だった筆者が、趣味の鉄道を通じて見たヨーロッパ、アメリカの ...
Bトレショーティー 京成スカイライナーの組み立て
6年前に買ったっきり、作るのを忘れていたBトレショーティーという鉄道プラモデル。ヨドバシカメラで「京成スカイライナー」と「フレッシュひたち」の2編成がそのままになっていました。Bトレというのは、バンダイがプラモデルとして始めた鉄道模型シリーズで、各車両の先 ...
動画まで作ってしまいました(^^;)「Nゲージ特急での旅〜スイス・ランドヴァッサー橋」
今日は、GW最終日。やりたいことを全てやってしまおうと、今回のジオラマの動画作成までやってしまいました。動画作成は全く慣れていないので、調べつつ進めました。撮影は、iPhoneだと固定できないので、Canon EOS Kiss X9を使い、三脚に固定して行いました。綺麗な画像が ...
Nゲージ・スイスジオラマ〜ランドヴァッサー橋直下の渓流作り込み
GWも残り少なくなり、この期間に全部やってしまおうと、今日も再びスイスのジオラマ作りに没頭です。今日は、ランドヴァッサー橋直下を流れる渓流を作ろう。試行錯誤の末、紙で全部作りました。なかなか悪くないかも。 そして、ハーマンカードンのサブウーファーiSubには、 ...
Nゲージ・スイスのレイアウト〜名峰アイガーの麓グリンデルワルトの放牧風景
1度走り出すと、止まらない。このGWは、読書をしようと本も買っておいたのですが、少ししか読まず、初めてのジオラマ 作りに没頭してしまっています。 さて、次の製作はスイスの放牧地の風景です。まずは、建物をペーパークラフトで1つ作らなければ。モデルとする建物を探 ...
そしてスーパーひたち651系とロマンスカー VSEをスイスの風景で走らせる
一夜明けて、朝からワクワクしながらレイアウトのある書斎に向かいます。 もう子供の時の心全開ですね!(^^)スーパーひたち651系を線路に乗せます。そして一番好きな場面を撮影。スーパーひたちは、LED表示のヘッドマークが命なので、走らせることで光らせながら撮影しな ...